QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
Sol Tierra
Sol Tierra
★駐車場10台(少し離れています)
★不定休
★自給自足的生活を構築中
(自然流たんぼ・畑・エネルギー)
★カフェの食事は予約制です
★アート活動・講師やってます
★食育アドバイザー、野草研究
★超古代史研究

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年02月02日

1300年以上前からの『佐多・御崎まつり』


今年も春を連れて来ますよ!
佐多町(南大隅町ってピンとこない)の
『御崎まつり』

佐多の七浦を神が巡ります。





たぶん私は
太鼓をたたいているか、場所によっては篠笛を吹いています。


★これは2年前の動画です。
いきなり話が来て、装束すらない状態での参加(笑)
しかも、全国放送(><)ていう感じ。

さて、
祭りに参加している人も
神官も誰も知らないと思います。
(吉村先生はもしかしたら知ってるかも知れませんけど
二年前は、話す時間がありませんでした。)

これは、遥か昔

ガド族が、島づたいに本土の最南端へ上陸し

アークに入れた神器のひとつ
「マナの壷」をかつぎ

吾平山稜へ辿り着く過程の再現です。

天蓋(てんがい)は番傘に変わり
矛(ほこ)はプラスティック製になっていますが

様式は、そのままです。

いま言われている「姉妹神」の話しは
間違いなく後付です。

これ書いちゃって良かったかなぁ???

まぁ、時代の変わる節目だし
いいか!(^0^)

高山町(肝付町)
塚崎古墳群


マナの壷


マナとは太陽光


ほらね「前方後円墳」



まぁ、古代史ファンタジーは
いつでも直にお話しするとして・・・(^0^)

★春を迎える、日本最古のお祭りを見に来ませんか?
(一般観覧OK!写真撮影OK!写真コンテストもあります。)

★13日(土)の夜明け前に佐多岬の御崎神社に集合です。
(手前の駐車場に停めて、歩いて岬を目指せばすぐに分かります。)
※まだ暗いのでライト持参がいいですよ

★駐車場で待機してて、車で付いて廻るのがいいと思います。
※今は、集落の無いところはトラックで移動しますから(笑)

★日本のどこにも無いスタイルのお祭りですから、とても面白いですよ!

http://www.kagoshima-kankou.com/event/20066/


◆最大の難所「どんぴら坂」





↓↓↓参加した人のブログです。
http://mimimionline.tumblr.com/post/112001978014/%EF%BE%9F-%EF%BE%9F-%E4%B8%80%E5%BA%A6%E3%81%AF%E5%8F%82%E5%8A%A0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E7%A5%AD%E3%82%8A%E5%BE%A1%E5%B4%8E%E7%A5%AD%E3%82%8A-%EF%BE%9F-%EF%BE%9F


今年は、なぜか第二土日になったので
(まさか、僕のためじゃないよね?笑)

わたくしは両日共に居ると思いますので。
まつりでお逢いできたらと思います!(^0^)/

このまつりは、ただの祭りじゃないですから
御利益ありますよ~!