QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
Sol Tierra
Sol Tierra
★駐車場10台(少し離れています)
★不定休
★自給自足的生活を構築中
(自然流たんぼ・畑・エネルギー)
★カフェの食事は予約制です
★アート活動・講師やってます
★食育アドバイザー、野草研究
★超古代史研究

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年03月14日

1回目の締切日で~す。


今週も元氣にスタートしました。
(^0^)v







第1回目の
(ソーラーエレキテル)のワークショップ
受付締め切りは本日14日です。





★第二回の受付も始まっています。







★ソーラー発電・蓄電の仕組みを分かりやすく説明しながら、簡単な組み立てをします。
 こんなに簡単に電気って作れるの?!と驚かれるかも知れません。
 この仕組みを知ってると、色々と未来が変わってゆくと思いますよ。
 楽しみながら、自家製の電気を使ってみましょう!





★カフェ「Sol Tierra」本日、通常営業です。

  

2016年02月04日

観なきゃいけないような氣がしてさ!


今回のブログは
パソコンで観た方がいいです。


昨年から氣になっていたディズニー映画
「トゥモローランド」

先日、うちに来た友人が観たと言っていた
彼が内容を話したわけではないが

なぜか僕は
観てもいないのに、何となくストーリーを知っていた

これまでも、映画にはある意味人生を操作されてきた事は
僕を知る人ならば、知っているかも知れない。

↓↓↓は、何とただで観る事ができる。
消されるかも知れないけどね(笑)

*画面がはみ出る人は、スマホ横向きか
 下の方のスクロールバーで
 右にスクロールして
 YouTubeを開いて観るといいですよ。


多次元だのパラレルだの
これまた、そういう話は
僕と5回以上逢って、あなたが心を開いている人ならば
話したこともあると思う。(笑)

そんなやつがやってる店、、、怪しいんじゃない???

あはは!(^0^)

心配しなくていいですよ!

僕の周りには、そういう話が普通に通じちゃう
人がウジャウジャ居ます。

しかも、誰も「スピリチュアル」とかいう雰囲気の人は居ません。(爆笑)

むしろ、そういう話を情熱的に
したり顔でしている人を見かけると
やや苦笑ぎみなクールな人が殆どです。

なぜなら、その人たちは
そういう話しは、不思議とも凄いとも
なんとも思っていなくて「日常」だからです。(^0^)

僕も、見た目はただのオッサンですし
中身もただのオッサンです。(爆)

さぁて、今日から「春」だし
面白い未来創りに精を出すとしましょうかね!

そのうち、このピンバッヂが手元にくるかも。(^0^)





(おまけ)分かる人が分かればいいや的(笑)






  

2015年12月07日

ウォーミングアップ。(^o^)


もっか、ウォーミングアップの日々。

あ、いや
別にスポーツする為じゃないです。
( ̄* ̄)

まずは「今月23日のフラワーパーク」での
ライヴのために
頭をパフォーマンスモードにするための
ウォーミングアップ。

 
エレクトリックな感じなのでギターは全く使いませんが(笑)
音に敏感になるために弾きまくってます。


当日は、CG 映像とレーザーと演奏をシンクロさせてやります。
人間は地味ですが、やることは派手です。(^o^)

そして、もうひとつの
ウォーミングアップは

海側のカフェを創るための
ウォーミングアップで

SUP やカヌーなどを置く場所と
ちょっとしたテラスとシャワー室を
創りながら、建築のための脳を
動かして感覚を目覚めさせています。

こうして僕は
普段は眠らせている感覚を
必要に応じて目覚めさせて
それをこなすようにしています。

便利です。(^o^)


★カフェSol Tierra は
 明日火曜日は10時~18時の
 通常営業です。







  

2015年09月08日

見事完成!\(^o^)/


今日は、マルシェの仲間と
先日のミーティングで決まった
案内看板作り



★完成!
みんなでやると、早いね~。
(^o^)v

お昼は外でカレー

遠足みたいで楽しい。(^w^)

そして、時間があったので
提供していただいた
仮設トイレを
「コンポストトイレ」
(微生物分解式トイレ)に改造

見た目は普通の仮設トイレ

でも仕組みが違うのさ。

これで、駐車場から
店までトイレに来なくてすむ。
\(^o^)/

あとは、塗装と掃除とかで
雰囲気作ります。(^w^)




  

2015年09月01日

自然流マルシェCM!



毎月第3日曜日恒例の
「自然流マルシェ」のイメージCMを作ってみました!


雰囲気は伝わると思います。

写真は「Ryuji Matsumoto」さん





  

2015年08月29日

KATSUMI


お互いデビュー当時からの親友


かれこれ25年のお付き合い。
(^w^)

かなり久しぶりの
鹿児島でのライブ

何でも語れる
同年代

いつも僕が話してるような
訳のわからない宇宙的多次元構造話も
通じる人。(笑)

この人、本当に
変わらんね~。
(見た目も中身も)

まぁ~でも

お互い25年
共に生きてきた
それぞれの時間分
中身も濃くなってるんだろうけどね
(^w^)

次に逢う時の
計画をたてて
固い握手で
別れてきました。(笑)

櫻島フェリー待ちの
ブログ更新







  

2013年08月22日

伊佐で再会!

今日(22日)は、約七ヶ月振りに伊佐市へ行ってきました。

夏休みの子ども芸術センターの企画
『子ども芸術体験』最終日
今日も素晴らしい作品が描けましたよ!


今年の夏も1回の雨もなく
(雨の日はスプレーアートは、乾きが悪くて大変なんです)
無事に終了しました。(o⌒∇⌒o)

そして今回は、もうひとつの目的がありました。
今年1月に描いた壁画に逢いに行きたかったのです。(⌒‐⌒)



上の部分は僕が描き
下は約六十人の子どもたちが描きました。

この子どもたちの絵は完成したものを
直接みていなかったので、生で見たかったんです。



とてもエネルギッシュで、きれいな絵ができていました。
子どもたちの弾けるような素晴らしいエネルギーを感じます!


上の壁画の滝もイルカも、子どもたちの絵が有るおかげで
とても生き生きしてました。

帰りの二時間半のドライブ中も
素晴らしい景色満載で

いい1日になりましたよ!ヽ( ̄▽ ̄)ノ


子どもたちの為のスプレーアートワーク
次は文化庁の事業で9月と10月に

鹿児島市と栗野町で学校の授業です。(⌒‐⌒)  

2013年08月21日

鹿屋市での開催でした。


今年で四年目の
かごしま子ども芸術センター主催


『スプレーアートワークショップ』
(自分の宇宙を描いてみよう!)

20日は、鹿屋市での開催でした。(o⌒∇⌒o)

子どもたちの宇宙グローバルな感性を
閉じてしまわないようにすることが
このワークの主旨です。

夏休み期間中のワークは
明日の伊佐市で一段落し

9月10月は、文化庁の事業で
(これも、かごしま子ども芸術センターの企画です)
鹿児島市の小学校と
栗野の中学校で、授業の一貫としてやります。

教師でもない僕が、こうして毎年大勢の子どもたちに
地球のこと宇宙のこと、世界のことを話す機会を
与えてもらえることを、心から嬉しく思います。
  

2013年08月09日

最近の小学校って、、、。

本日は、南さつま市の加世田小学校の図工室をお借りしての
スプレーアートのワークショップでした。

築年数は結構経っているようでしたが
室内も外観もオシャレなんです。


あの感じ、自由に好きなように使っていいよ
って言われたら、カフェとか雑貨屋とか
すぐにできちゃうね。(^o^)v



中庭のこんな空間とか、ライブとかに最高だし


そんな、小学校でのスプレーアートワークショップ



みんな、暑さでバテぎみだったけど
ざくさん(子供たちにこう呼ばせている)元氣過ぎて、みんながへばり氣味な顔してるのを見て
ちょっと戸惑ったね~。

内心色々考えちゃったよ
(普段エアコンの中が多いんじゃない?)
(ちゃんと健康的な食事はできてるのかな?)
(基礎体力、免疫力は大丈夫なの?)
色々考えちゃうのさ。

だって、みんな暑いっていっていたけど
ざくさんにとって今日は、かなり快適な空間だったからね

昨日は炎天下の田んぼで、1日草取りや
田車押しやってたから、屋根あるだけでも
快適なのよ。(⌒‐⌒)

頼むぜ!こどもたち!
元氣に強く、地球でしっかりいきっていっておくれよ!ヽ( ̄▽ ̄)ノ
  

2013年08月07日

宇宙の子供たち。

本日は、今年四年目になった
かごしま子ども芸術センター主催の
スプレーアートのワークショップ2回目
霧島市でした。(⌒‐⌒)

はじめて描くスプレーを使った絵

それまでは、そわそわと子どもらしく落ち着きが無いんだけど

絵を描く前後で話す、宇宙の話や
地球の飢餓や戦争の話をするとき

写真を見せながら話を始めると
小学1年生から中学生までの子どもたちの
動きがピタリと止まって
真剣な眼差しになる。

なにかを感じ取って、将来の人生のどこかで
今日の事を思い出してくれたら嬉しいですね。(o⌒∇⌒o)

みんないい宇宙を描きましたよ!((o(^∇^)o))


明日は、ZAK の100年前式田んぼの手入れ

明後日は、スプレーアートワークショップ加世田市です。