2014年02月27日
さすがに、早い!

スギナや土筆がにょきにょきと土を割り、春めいてきています。
一雨毎に暖かくなってきているような氣はしますね~。
2月は、ホント終わるのが早い!(><)
3月~4月も卒園やら入学やらイベントやら、作品創りやらで
これまた、日々元氣に忙しくなりそうなBlueMoon一家でございます。(^0^;)

でも、春は氣持ちいいですよね~花もいっぱい野草・薬草もいっぱいで
自然の食材もいっぱい!
楽しみな季節でもあります!!!

2014年02月24日
ありがとうございました!(^0^)V
★参加型、トークバラエティー
「痛快!かふぇトーク」Vol・4
http://www.ustream.tv/channel/bluemooncafetv
U-st生放送「マミーズカフェ・マミーさん」
賑わいましたね~!(^0^)/


★大自然+ビジュアルアートLIVE
「迎春!「虫」も這い出す春まぢか」も
天候にも恵まれ、最高の祭りとなりました。









ご参加ありがとうございました!
「痛快!かふぇトーク」Vol・4
http://www.ustream.tv/channel/bluemooncafetv
U-st生放送「マミーズカフェ・マミーさん」
賑わいましたね~!(^0^)/


★大自然+ビジュアルアートLIVE
「迎春!「虫」も這い出す春まぢか」も
天候にも恵まれ、最高の祭りとなりました。









ご参加ありがとうございました!
2014年02月20日
イベント2連発!
★イベント、その1

【痛快!かふぇトーク】
毎回、多種多様なゲストスピーカーを
お招きして、U-stで全世界生放送で
お送りしている
トークライヴ!「痛快!かふぇトーク」
4回目のゲストスピーカーは
垂水市の道の駅前
みんなの姉さん的な魅力いっぱいの
『マミーズカフェ・米永千代美さん』です。
今回のお食事メニューは
『BlueMoon+マミーズカフェ』コラボの
【ZAKマミカレー】
ZAKの無農薬玄米とマミーのカレー
どんな味になるのかお楽しみ!!!
★2月21日(金)
★参加費:1500円
(食事・インタグコーヒー・健養茶)付き
子供無料です。
★開場:18:30 19:00スタート
★参加者の方も、販売したいものや
紹介したいチラシなどあれば
遠慮なくご持参下さい。
ご参加お待ちしてまぁす!
過去の番組は↓↓↓でみれます。
http://www.ustream.tv/channel/bluemooncafetv
★イベント、その2

【迎春!虫も這い出す春まぢか】
世界各国のツアーをし、帰って来ました
肉体詩人「藤條虫丸」さん
今年もまた、あちこち飛び回る
元氣な「渡り鳥」ならぬ「渡り虫」(^0^)
222の春まぢかな日
「ふふふ」と微笑み、まつり おどりましょう!
「は~るよこい!はぁ~やくこい!」と
春を迎える、おまつりです。
「夜のまさかり美市!」も開催!!!
◆~かえるすたいる~Yamada野菜
◆自然風~小岩さん
◆BlueMoonCafe
◆ケーキ工房ファミール
◆空色農園
◆こだわりパン・小包堂
◆垂水初上陸!麻製品のお店
◆その他
夜のマルシェも同時開催です。
(暖かい食べ物・飲み物販売あります)
◎出店希望の方も募集中です!
(出店費など無し)
ご家族・お友達誘って
ご参加下さいね、お待ちしてます。
★2月22日(土)
会場:BlueMoonCafe
開場:18:00~
開演:19:00~
★参加費:1000円(子供無料)
ダンスパフォーマンス:
宮崎の串間から、「佐野眞紀子」
熊本の菊池から「望月幸海」
現代神楽の踊り手「真竹童子」
屋久島から「ふじえだ むしまる」「みのりん5歳」
音楽・視覚効果:ZAKMOON



違う次元へ飛んでいってしまうような度肝を抜く「異空間なライヴ」をお楽しみいただけると思います。(^0^)v
★全てのお問い合わせは080-6434-3002(ブルームーンカフェ)

【痛快!かふぇトーク】
毎回、多種多様なゲストスピーカーを
お招きして、U-stで全世界生放送で
お送りしている
トークライヴ!「痛快!かふぇトーク」
4回目のゲストスピーカーは
垂水市の道の駅前
みんなの姉さん的な魅力いっぱいの
『マミーズカフェ・米永千代美さん』です。
今回のお食事メニューは
『BlueMoon+マミーズカフェ』コラボの
【ZAKマミカレー】
ZAKの無農薬玄米とマミーのカレー
どんな味になるのかお楽しみ!!!
★2月21日(金)
★参加費:1500円
(食事・インタグコーヒー・健養茶)付き
子供無料です。
★開場:18:30 19:00スタート
★参加者の方も、販売したいものや
紹介したいチラシなどあれば
遠慮なくご持参下さい。
ご参加お待ちしてまぁす!
過去の番組は↓↓↓でみれます。
http://www.ustream.tv/channel/bluemooncafetv
★イベント、その2

【迎春!虫も這い出す春まぢか】
世界各国のツアーをし、帰って来ました
肉体詩人「藤條虫丸」さん
今年もまた、あちこち飛び回る
元氣な「渡り鳥」ならぬ「渡り虫」(^0^)
222の春まぢかな日
「ふふふ」と微笑み、まつり おどりましょう!
「は~るよこい!はぁ~やくこい!」と
春を迎える、おまつりです。
「夜のまさかり美市!」も開催!!!
◆~かえるすたいる~Yamada野菜
◆自然風~小岩さん
◆BlueMoonCafe
◆ケーキ工房ファミール
◆空色農園
◆こだわりパン・小包堂
◆垂水初上陸!麻製品のお店
◆その他
夜のマルシェも同時開催です。
(暖かい食べ物・飲み物販売あります)
◎出店希望の方も募集中です!
(出店費など無し)
ご家族・お友達誘って
ご参加下さいね、お待ちしてます。
★2月22日(土)
会場:BlueMoonCafe
開場:18:00~
開演:19:00~
★参加費:1000円(子供無料)
ダンスパフォーマンス:
宮崎の串間から、「佐野眞紀子」
熊本の菊池から「望月幸海」
現代神楽の踊り手「真竹童子」
屋久島から「ふじえだ むしまる」「みのりん5歳」
音楽・視覚効果:ZAKMOON



違う次元へ飛んでいってしまうような度肝を抜く「異空間なライヴ」をお楽しみいただけると思います。(^0^)v
★全てのお問い合わせは080-6434-3002(ブルームーンカフェ)
2014年02月18日
御崎祭りに参加!
なんと充実した日々でしょう!
2月15日は、1300年以上前から受け継がれている
本土最南端の佐多での『御崎祭り」に参加させていただきました。
噂には聞いていたのですが、こんなに面白い祭りだとは・・・!!!


今回、ひょんなご縁から御神幸のお囃子をやらせていただくことになり
ほぼ、ぶっつけ本番で、見たことも無かったお祭りに参加でしたから
やや不安ではありましたが、祭り大好き人間なので
兎に角、奉ろう!!!って感じでの参加でした(^0^)
朝、4時に家を出て5時に南大隅の道の駅で友人と合流
佐多岬の御崎神社へ連れて行ってもらいました。
御神事は6:30スタート、まだ真っ暗でしたが
既に、取材陣や関係者でごった返していました。


僕も祭り側の人間として、いきなり御社の中で御神事を受けることに・・・恐縮(^0^;)
(左手前の後頭部はピラミッドの調査などで御馴染みの早稲田大学の吉村作治教授)

御神幸は、佐多の七の浦の集落を巡ります。

行く先々で、少しでも村に神様を滞在させようと、おもてなしの面白い料理などが出ます。



行く先々で子供が多いなぁ~?と思っていたら
この祭りにあわせて、里帰りしてきたらしく
神主さんが、子供たちに千歳あめを配って、五色の紙吹雪を撒き
「元気でいい子に育ちますように」とお祝いをしていた。


初日のクライマックスの「どんひら坂」
普通に歩いて降りるのも「まじっすか!」って感じの坂道
ここを神輿をかついで降りる・・・(@0@)

無事に降りきった。
最終地点の郡小学校跡

この仮宮に神輿などを納めて、この日は終了。
残念ながら、僕は翌日「まさかり美市」の日だったので
この日だけの参加となりましたが
ほんとに、祭りらしい祭りで
素晴らしい経験をさせていただきました。
★僕は太鼓や笛を演奏していましたので、主に「南大隅の宝モノ発掘調査隊」の写真を
使わせていただきました。感謝!
★このお祭りは、1時間番組として全編放送されるようです。
321の3月21日朝10:35~MBC

来年もお声がかかったら、是非とも参加したい素晴らしいお祭りでした!

2月15日は、1300年以上前から受け継がれている
本土最南端の佐多での『御崎祭り」に参加させていただきました。
噂には聞いていたのですが、こんなに面白い祭りだとは・・・!!!


今回、ひょんなご縁から御神幸のお囃子をやらせていただくことになり
ほぼ、ぶっつけ本番で、見たことも無かったお祭りに参加でしたから
やや不安ではありましたが、祭り大好き人間なので
兎に角、奉ろう!!!って感じでの参加でした(^0^)
朝、4時に家を出て5時に南大隅の道の駅で友人と合流
佐多岬の御崎神社へ連れて行ってもらいました。
御神事は6:30スタート、まだ真っ暗でしたが
既に、取材陣や関係者でごった返していました。


僕も祭り側の人間として、いきなり御社の中で御神事を受けることに・・・恐縮(^0^;)
(左手前の後頭部はピラミッドの調査などで御馴染みの早稲田大学の吉村作治教授)

御神幸は、佐多の七の浦の集落を巡ります。

行く先々で、少しでも村に神様を滞在させようと、おもてなしの面白い料理などが出ます。



行く先々で子供が多いなぁ~?と思っていたら
この祭りにあわせて、里帰りしてきたらしく
神主さんが、子供たちに千歳あめを配って、五色の紙吹雪を撒き
「元気でいい子に育ちますように」とお祝いをしていた。


初日のクライマックスの「どんひら坂」
普通に歩いて降りるのも「まじっすか!」って感じの坂道
ここを神輿をかついで降りる・・・(@0@)

無事に降りきった。
最終地点の郡小学校跡

この仮宮に神輿などを納めて、この日は終了。
残念ながら、僕は翌日「まさかり美市」の日だったので
この日だけの参加となりましたが
ほんとに、祭りらしい祭りで
素晴らしい経験をさせていただきました。
★僕は太鼓や笛を演奏していましたので、主に「南大隅の宝モノ発掘調査隊」の写真を
使わせていただきました。感謝!
★このお祭りは、1時間番組として全編放送されるようです。
321の3月21日朝10:35~MBC

来年もお声がかかったら、是非とも参加したい素晴らしいお祭りでした!

2014年02月10日
佐多「御崎祭り」

今年になって、日本の成り立ち
人類の成り立ちの謎が解けた。
そして
奇しくも、明日は建国記念日
その前夜の今日
1300年以上前から続く本土最南端の奇祭「御崎祭り」の
神人楽師として今月15日のみではあるが
正式に加わることになった。
この祭の由来の謎も紐解けた矢先なので
あまりの展開に驚愕している。
神人楽師として、夜明け前から
祭に関わり、夕刻まで1日演奏しながら
歩くことになる。
写真の右から2番目が楽師の師匠で
僕は継承者となった。
天の采配は、実に愉しい!
みんな~見に来ない?\(^o^)/
案内パンフレットが数枚うちにあります。
写真コンテストもあるし
今年は、やばい事に古巣であるMBCが密着取材をするそうな・・・・。
どうやって、逃げよう・・・・(^0^;)絶対映っちゃうよなぁ~。
それはさておき
ここだけの話し
これはガド族の聖棺を運ぶ再現の祭ですよ。ウヒヒ



2014年02月09日
「痛快!かふぇトーク」Vol3
昨夜のかふぇトーク!今回も、遠方からのご参加
ほんとにありがとうございました!(T0T)/
(↓からご覧になれます。)
http://www.ustream.tv/recorded/43568612

次回は2月21日(金)6:30開場 7:00開始
【マミーズカフェ・米永千代美さん】です。
ほんとにありがとうございました!(T0T)/
(↓からご覧になれます。)
http://www.ustream.tv/recorded/43568612
次回は2月21日(金)6:30開場 7:00開始
【マミーズカフェ・米永千代美さん】です。
2014年02月08日
第14回「まさかり美市・自然流マルシェ」
2014年2月16日(第3日曜日)
垂水市 まさかり海岸 ブルームーンカフェ
時間10:00〜16:00

2014年の1周年記念開催を大盛況で終え
早いものでもう2月の開催となります!

今回も、素敵な出店者の皆さんで
賑やかなマルシェ(市)になると思いますので

お誘い合わせでご参加くださいね!(^0^)/
出店者一同、心からお待ちしておりま~す。



★オーガニックな、飲食物
★無農薬野菜・お茶類
★子供から大人まで楽しめるワークショップ
★まさかり海岸の素晴らしいロケーション・天然自噴温泉

◆雨天時は、店内・玄関ポーチ・テントで開催いたします。
垂水市 まさかり海岸 ブルームーンカフェ
時間10:00〜16:00

2014年の1周年記念開催を大盛況で終え
早いものでもう2月の開催となります!

今回も、素敵な出店者の皆さんで
賑やかなマルシェ(市)になると思いますので
お誘い合わせでご参加くださいね!(^0^)/
出店者一同、心からお待ちしておりま~す。
★オーガニックな、飲食物
★無農薬野菜・お茶類
★子供から大人まで楽しめるワークショップ
★まさかり海岸の素晴らしいロケーション・天然自噴温泉

◆雨天時は、店内・玄関ポーチ・テントで開催いたします。
2014年02月06日
2月もどんどん日が進み・・・。
今度の8日は

U-ストリームで生放送します。
毎回、多種なゲストスピーカーをお招きして
繰り広げられるU-st参加型公開バラエティー番組!
3回目のゲストは「自然風・小岩正博さん、愛さん」
ローフードを実践し、自然との調和の中で
得た極意などで話しは盛り上がると思います!
★今回の食事は小岩さん特製
・・・自然風スペシャル雑炊(7穀5草2根入り)
・・・ススキ藁納豆
・・・自然風ミックス漬物
★BlueMoonCafeからも
季節の野菜を使った食事やオーガニック茶
を準備します。
★別途、自然風作の以下の販売品もあります。
・・・番茶、野草茶、古代米、いろんな柑橘類
・・・古代米藁ほうき、山桃スプーンなど
★日時:2月8日(土)18:30開場19:00スタート
(途中参加OK!)
★食事付き参加費(1500円)子供無料
★お問合せ・参加申し込み080-6434-3002まで。
これまでの放送は↓からご覧いただけます。
http://www.ustream.tv/channel/bluemooncafetv
毎度御馴染み、「まさかり美市・自然流マルシェ」(今月は、16日(日)朝10時~夕方4時)
で御馴染みの「ケーキ工房・ファミール」の新工房の準備を仲間で集まってやってます。
仲間が集まれば、何でも出来ますね!(><)/



倉庫だったこの場所が



めちゃくちゃワクワクしますよね~!v(^0^)v
近日OPEN!・・・これから改装工事なんですけど!
【オマケ画像1】
ファミールのヴァレンタインスペシャル「チョコプリン」一足先に戴きました!これは尋常じゃない美味しさです!!!

【オマケ画像2】
娘の保育園に来た鬼!何だか笑える(^0^)

U-ストリームで生放送します。
毎回、多種なゲストスピーカーをお招きして
繰り広げられるU-st参加型公開バラエティー番組!
3回目のゲストは「自然風・小岩正博さん、愛さん」
ローフードを実践し、自然との調和の中で
得た極意などで話しは盛り上がると思います!
★今回の食事は小岩さん特製
・・・自然風スペシャル雑炊(7穀5草2根入り)
・・・ススキ藁納豆
・・・自然風ミックス漬物
★BlueMoonCafeからも
季節の野菜を使った食事やオーガニック茶
を準備します。
★別途、自然風作の以下の販売品もあります。
・・・番茶、野草茶、古代米、いろんな柑橘類
・・・古代米藁ほうき、山桃スプーンなど
★日時:2月8日(土)18:30開場19:00スタート
(途中参加OK!)
★食事付き参加費(1500円)子供無料
★お問合せ・参加申し込み080-6434-3002まで。
これまでの放送は↓からご覧いただけます。
http://www.ustream.tv/channel/bluemooncafetv
毎度御馴染み、「まさかり美市・自然流マルシェ」(今月は、16日(日)朝10時~夕方4時)
で御馴染みの「ケーキ工房・ファミール」の新工房の準備を仲間で集まってやってます。
仲間が集まれば、何でも出来ますね!(><)/



倉庫だったこの場所が



めちゃくちゃワクワクしますよね~!v(^0^)v
近日OPEN!・・・これから改装工事なんですけど!
【オマケ画像1】
ファミールのヴァレンタインスペシャル「チョコプリン」一足先に戴きました!これは尋常じゃない美味しさです!!!

【オマケ画像2】
娘の保育園に来た鬼!何だか笑える(^0^)

2014年02月03日
美し国

2月2日は、友人(宇宙人^0^)からお誘いを戴いていたので
久しぶりに鹿児島市へ出かけました。
櫻島に車を置いて、フェリーで渡り
(、、、って書くと、県外の方はすっごい大変な移動をしているように思われるでしょうが
都会の皆さんが電車やバスで移動する感覚です。乗船時間15分・料金150円で、素晴らしい眺め)
下船後、テクテク歩いて照国町の御世話になっている「ホテルα館」へ
(ここは、館内のレストラン「ビストロ・ドゥ・レヴ」が心のこもったレストランウエディングで有名!」
そこへ
菅家一比古さんの話しを聴きにいってきました。
なかなか、良い話しでした。
この会のメンバーには、先日鹿屋にいらっしゃった「竹田恒泰」さんも顧問講師みたいですね。

小春日和の中央公園を横切って歩いてゆきましたが、大勢の家族連れや老若男女が
日差しを楽しんでいらっしゃいました。
公園の周りは、ビル群・車の喧騒
いつも居る大隅半島は、天然の自然豊かで改めて有難いと思いました。
僕は、都会には暮らせない性質ですねぇ~(^0^)
でも、数年ぶりに懐かしい方々に御逢いできたので良い日となりました。

2014年02月01日
新年で改まるの巻(^0^)
1月31日(金)【旧暦1月1日】
何度か書いていますが、この2014年は面白い年です。

1月1日を新月で迎え、同月31日に2回目の新月を迎える稀な月めぐりで
しかも、その日が旧暦の1月1日
さてさて、正月に新月が二度ある年はのほとんどでは、 2月に新月が一度も
ないということになります。
これは正月の二度目の新月の日付が正月の31日か30日と、月末ぎりぎりの日
付となることと、 2月の日数が28日ないしは29日と月の満ち欠けの周期
(朔望周期)より少ない日数しか無いためです。
2014年はこのパターンでは、 1月31日の新月の次の新月は 2月には
無く、3月1日となります。
先にあげた12の年の中で、 2月に新月がある年は2120年の 1年だけで、あと
の11の年は、 2月に新月の日がありません。

1900~2150年の間で、正月に二度の新月がある月で、元日以外が新月
となっていない年が一つだけありました。1938年がその年です。
この年は、正月の 2日と31日が新月でした。
ついでにこの年は 3月には新月
が一度しかありませんが、代わりに 4月に新月が二度ありました。
【元日が新月となる年は、2014年の後は「2033年」、その次は「2071年」。】です!
・・・とまぁ、月のお話はさておき
「わたくしの【スマホ】がこの旧暦の1月1日・まったく動かなくなりました(ToT)」=「壊れました!」
きのうは昼間、友人達とヒジキ採りをして

夜は、友人マミーズカフェ主催でこれまた友人、鹿屋のアメタ食堂で新年会(正に旧正月の大宴会)を楽しんで
「イケ面ギタリスト米ちゃん」や「アメタさんのピアノ」とのプチセッションなども楽しく過ごし

皆さんが持ち寄ったスゴイ量の美味しい食事をいただき
新しい出会いで話しも盛り上がり

氣も期も改まったような、良い日となりました!
さぁ、携帯屋さんへ行くとしよう。(^0^)
何度か書いていますが、この2014年は面白い年です。

1月1日を新月で迎え、同月31日に2回目の新月を迎える稀な月めぐりで
しかも、その日が旧暦の1月1日
さてさて、正月に新月が二度ある年はのほとんどでは、 2月に新月が一度も
ないということになります。
これは正月の二度目の新月の日付が正月の31日か30日と、月末ぎりぎりの日
付となることと、 2月の日数が28日ないしは29日と月の満ち欠けの周期
(朔望周期)より少ない日数しか無いためです。
2014年はこのパターンでは、 1月31日の新月の次の新月は 2月には
無く、3月1日となります。
先にあげた12の年の中で、 2月に新月がある年は2120年の 1年だけで、あと
の11の年は、 2月に新月の日がありません。

1900~2150年の間で、正月に二度の新月がある月で、元日以外が新月
となっていない年が一つだけありました。1938年がその年です。
この年は、正月の 2日と31日が新月でした。
ついでにこの年は 3月には新月
が一度しかありませんが、代わりに 4月に新月が二度ありました。
【元日が新月となる年は、2014年の後は「2033年」、その次は「2071年」。】です!
・・・とまぁ、月のお話はさておき
「わたくしの【スマホ】がこの旧暦の1月1日・まったく動かなくなりました(ToT)」=「壊れました!」
きのうは昼間、友人達とヒジキ採りをして

夜は、友人マミーズカフェ主催でこれまた友人、鹿屋のアメタ食堂で新年会(正に旧正月の大宴会)を楽しんで
「イケ面ギタリスト米ちゃん」や「アメタさんのピアノ」とのプチセッションなども楽しく過ごし

皆さんが持ち寄ったスゴイ量の美味しい食事をいただき
新しい出会いで話しも盛り上がり

氣も期も改まったような、良い日となりました!
さぁ、携帯屋さんへ行くとしよう。(^0^)