2013年07月18日
明日19日(金)のカフェは、、、。
本日好評だった
「青ジソとピーナツのジェノベーゼ風生パスタ」を
限定6食にして、午前11時30分から営業します。O(≧∇≦)O

そして、氣合いで
夜も開けます!( ̄- ̄)ゞ

今日も皆さん遊びに来てくださって、ありがとうございました。
まったりと、異国情緒を楽しんでいただけましたか?( ̄∇ ̄*
「青ジソとピーナツのジェノベーゼ風生パスタ」を
限定6食にして、午前11時30分から営業します。O(≧∇≦)O

そして、氣合いで
夜も開けます!( ̄- ̄)ゞ

今日も皆さん遊びに来てくださって、ありがとうございました。
まったりと、異国情緒を楽しんでいただけましたか?( ̄∇ ̄*

2013年07月18日
マルチMO!( ̄- ̄)ゞ
興味の無い方には、全く面白くない話ですが
僕の周りには、オーガニックライフの
友人が多いので、書かせていただきまーす。
(o⌒∇⌒o)
このブログを読んでいただいている方は、最近の田植えの様子などをお伝えしました。
世間の、早期米の田んぼはもうすぐ稲刈りです
早いところは、もう稲刈りも終わってるようですね。( ̄∇ ̄*)ゞ
僕の田んぼは「ZAK 式のらくら農法」でつい最近田植えが終わりました
農薬を使わない自然農田んぼをやっている友人たちは
日々、草(特にヒエ)と戦っています。
これはかなり大変な作業です。
去年は僕の田んぼも、ヒエと害虫にやられて
さんざんな目に遭いました。
そこで、この一年勉強しました。
たどり着いた結論は
「農薬がなかった時代の田んぼ作りのやり方」です。
今の農薬と機械化に合わせた品種改良された米ではなく
原種米を植えることにして
機械化に合わせた、日にち配分をやめて
自然の流れに逆らわず、夏草が生えたら耕運(代掻き)
しばらく置いて、また生えて来たら代掻き
こ四回やりました。
そして、ヒエの勢いが弱まってから
肥料もなにも入れ
コツコツと手植えで、稲と稲の間を広く開けて
ゆったりと空間を作りました。
現代の田んぼに比べると、とても水深を深くしています。
15~20センチ

機械植の田んぼはとてもぎっちりと植えてあります。

植えて数日すると、田んぼの底に綺麗な藻が生えてきます。

藻は光合成をして、酸素を作りその泡の浮力で
水面に上がってきて、緑の絨毯を敷き詰めたように
水面を覆ってくれます。

これが、田んぼの底に日光を届かなくしてくれるので
草が発芽しても、急激な成長ができなくなります。
そうしているうちに、稲はドンドン成長します。
とまぁ、これは全てうまく進んだらの話なんですけどね。(o⌒∇⌒o)
今のところ、いい感じですけど
自然の流れに逆らわず、ですから
どうなるかは、分かりません。( ̄∇ ̄*)ゞ
今回は、自然農の仲間から譲り受けた
黒餅米
赤餅米
緑餅米
うるち米原種
香り米
生き残りヒノヒカリ
の六種類を作っています。
頑張れ!古代の米たち!\(^o^)/
僕の周りには、オーガニックライフの
友人が多いので、書かせていただきまーす。
(o⌒∇⌒o)
このブログを読んでいただいている方は、最近の田植えの様子などをお伝えしました。
世間の、早期米の田んぼはもうすぐ稲刈りです
早いところは、もう稲刈りも終わってるようですね。( ̄∇ ̄*)ゞ
僕の田んぼは「ZAK 式のらくら農法」でつい最近田植えが終わりました
農薬を使わない自然農田んぼをやっている友人たちは
日々、草(特にヒエ)と戦っています。
これはかなり大変な作業です。
去年は僕の田んぼも、ヒエと害虫にやられて
さんざんな目に遭いました。
そこで、この一年勉強しました。
たどり着いた結論は
「農薬がなかった時代の田んぼ作りのやり方」です。
今の農薬と機械化に合わせた品種改良された米ではなく
原種米を植えることにして
機械化に合わせた、日にち配分をやめて
自然の流れに逆らわず、夏草が生えたら耕運(代掻き)
しばらく置いて、また生えて来たら代掻き
こ四回やりました。
そして、ヒエの勢いが弱まってから
肥料もなにも入れ
コツコツと手植えで、稲と稲の間を広く開けて
ゆったりと空間を作りました。
現代の田んぼに比べると、とても水深を深くしています。
15~20センチ

機械植の田んぼはとてもぎっちりと植えてあります。

植えて数日すると、田んぼの底に綺麗な藻が生えてきます。

藻は光合成をして、酸素を作りその泡の浮力で
水面に上がってきて、緑の絨毯を敷き詰めたように
水面を覆ってくれます。

これが、田んぼの底に日光を届かなくしてくれるので
草が発芽しても、急激な成長ができなくなります。
そうしているうちに、稲はドンドン成長します。
とまぁ、これは全てうまく進んだらの話なんですけどね。(o⌒∇⌒o)
今のところ、いい感じですけど
自然の流れに逆らわず、ですから
どうなるかは、分かりません。( ̄∇ ̄*)ゞ
今回は、自然農の仲間から譲り受けた
黒餅米
赤餅米
緑餅米
うるち米原種
香り米
生き残りヒノヒカリ
の六種類を作っています。
頑張れ!古代の米たち!\(^o^)/
2013年07月18日
あと、限定4食!((o(^∇^)o))
今日も「波音&木陰営業中」です。(o⌒∇⌒o)
涼しいです、木陰。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
東ティモールのオーガニックアイスコーヒーは
さっぱりしてて、しっかりと香り高いです。
仕事の合間に御来店の、涼しいひとときを
過ごしていただきました!

あ、タイトルのあと4食なのは
自家製青ジソとピーナツのジェノーゼ風
の生パスタです。ヽ( ̄▽ ̄)ノ

このまま、夜11時くらいまで
オープンしてます!

メニューは
エクアドル森林栽培の珈琲
東ティモールのオーガニックアイス珈琲
生ジンジャーエール
ソイミルク黒ゴマバナナジュース
(アルコール)
ベルギーホップビア
カク
(フード)
自家煎りピーナツ&大豆
生パスタ(あと4食)
地海老の唐揚げ
そんな感じで~す。(o⌒∇⌒o)
今日も派手なタイパンツで
涼しくお待ちしてまーす。ヽ( ̄▽ ̄)ノ

涼しいです、木陰。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
東ティモールのオーガニックアイスコーヒーは
さっぱりしてて、しっかりと香り高いです。
仕事の合間に御来店の、涼しいひとときを
過ごしていただきました!

あ、タイトルのあと4食なのは
自家製青ジソとピーナツのジェノーゼ風
の生パスタです。ヽ( ̄▽ ̄)ノ

このまま、夜11時くらいまで
オープンしてます!

メニューは
エクアドル森林栽培の珈琲
東ティモールのオーガニックアイス珈琲
生ジンジャーエール
ソイミルク黒ゴマバナナジュース
(アルコール)
ベルギーホップビア
カク
(フード)
自家煎りピーナツ&大豆
生パスタ(あと4食)
地海老の唐揚げ
そんな感じで~す。(o⌒∇⌒o)
今日も派手なタイパンツで
涼しくお待ちしてまーす。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
